爬虫類 床材 ウッドチップ・バークチップおすすめ3選|選び方やデメリットも解説

爬虫類 床材 ウッドチップ おすすめ3選|選び方やデメリットも解説

爬虫類を飼育する際に重要な床材選び。特にウッドチップは自然な見た目と保湿性の高さから人気があります。

しかし、使用する上でのデメリットや虫が湧く問題なども考慮する必要があります。

この記事では、爬虫類飼育におすすめのウッドチップ(バークチップ)3選と、そのデメリットや対策方法を詳しく解説します。

この記事を読むと、以下のことがわかります。

  • 爬虫類用ウッドチップのおすすめ3選
  • ウッドチップのデメリット
  • ウッドチップに虫が湧く際の対処法
目次

爬虫類のウッドチップ(バークチップ)おすすめ3選

ポゴナクラブ 爬虫類用床材 バークチップ 4リットル

ポゴナ・クラブ
¥2,071 (2024/10/25 01:30時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ポゴナクラブのバークチップは、リクガメやフトアゴヒゲトカゲなどの爬虫類飼育に適しています。夏場でも虫が湧きにくく、湿度を保ちながらも通気性に優れているのが特徴です。価格も手頃で、初心者にもおすすめの床材です。口コミでも「虫が湧きづらくコスパが良い」と評価されています。

SMILE PET CLUB バークチップ 4L 爬虫類 床材

SMILE PET CLUB
¥1,380 (2024/10/25 01:30時点 | Amazon調べ)

SMILE PET CLUBのバークチップは松樹皮を使用しており、脱臭力に優れているのが特徴です。匂いが気になる方や、清潔な飼育環境を求める方に最適です。また、飛び散りにくいので掃除がしやすく、初心者からベテランまで幅広く利用されています。

LeA&K ハスクチップ 10L 爬虫類昆虫用床材

ノーブランド品
¥1,275 (2024/09/27 21:16時点 | Amazon調べ)

LeA&Kのハスクチップは、ヤシの実の殻から作られた天然素材100%の床材です。高い消臭力と通気性を備えており、乾燥系の爬虫類にも湿度を必要とする種類にも対応できる万能な床材です。さらに、国内製造なので安心して使える点も魅力です。

ウッドチップの床材にするデメリット

ウッドチップは多くのメリットを持ちながらも、いくつかのデメリットがあります。

  • 細かいチップがペットの呼吸器に入るリスクがある
    特に小型の爬虫類や幼体には注意が必要です。
  • 掃除が大変
    ウッドチップは頻繁に掃除をしないと、糞や汚れが目立ちやすくなります。また、チップの下に溜まった水分や汚れがカビの原因にもなります。
  • 湿度が高いとカビや虫が湧きやすい
    ウッドチップは湿度を保つ反面、湿気が溜まりすぎるとカビや虫が発生することがあります。特に湿度管理が難しい場合は、定期的なチェックと対策が必要です。

床材のウッドチップに虫が湧く際の対処法

ウッドチップは湿度が高い環境で使用することが多く、虫が湧きやすいというデメリットがあります。

虫が湧いてしまうと、飼育環境全体が不衛生になり、ペットにも悪影響を与える可能性があります。

以下の対策を講じることで、虫が湧くリスクを減らせます。

  • 木酢液を使用する
    自然由来の防虫効果を持つ木酢液をウッドチップに定期的に散布することで、虫が湧きにくくなります。木酢液はペットにも安全ですが、匂いが強いため注意が必要です。
  • 定期的に床材を交換する
    床材を定期的に交換することで、虫の発生を防ぎます。特に湿気が多くなりやすい時期には、こまめな交換を心がけましょう。
  • 通気性を良くする
    ケージ内の通気性を改善し、湿度がこもらないようにすることも効果的です。通気口を増やしたり、換気扇を使用するなどの工夫をしましょう。

爬虫類のウッドチップ(バークチップ)についてまとめ

  • ウッドチップは自然な見た目と保湿性で人気の床材
  • ポゴナクラブ、SMILE PET CLUB、LeA&Kのウッドチップが特におすすめ
  • ウッドチップのデメリットとして、湿度管理や掃除の手間がある
  • 虫が湧く場合は、木酢液を使用したり定期的な交換が効果的
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

参考になった方は、ぜひコメントを!

コメントする

目次