レオパードゲッコーを健康に育てるためには、カルシウムの補給が欠かせません。
この記事では、レオパに最適なカルシウムパウダーの選び方、使い方、そしておすすめの商品について詳しくご紹介します。
この記事で分かること:
- レオパに必要なカルシウムの重要性
- レオパに適したカルシウムパウダーの選び方
- おすすめのカルシウムパウダー
目次
レオパに必要なカルシウムとは?
レオパはカルシウム不足になりやすい生き物です。
カルシウムは骨や甲羅の形成に不可欠で、不足すると「くる病」などの病気リスクが高まります。
カルシウムパウダーは手軽にカルシウムを補給できる方法のひとつです。
レオパに適したカルシウムパウダーの選び方
1. ビタミンD3の有無を確認
レオパの生活環境が日光やUVBライトで紫外線を十分に浴びている場合、ビタミンD3なしのカルシウムを選びましょう。
紫外線ライトを使用していない場合には、ビタミンD3入りのものがおすすめです。
2. 微粉末の使いやすさ
餌にまぶしやすい微粉末のカルシウムパウダーは便利です。
細かい粉末ほどレオパも口にしやすく、体内での吸収も良好です。
3. 無添加の製品を選ぶ
添加物や着色料のない純粋なカルシウムパウダーを選びましょう。
特に、化学成分が多いと健康リスクがあるため、信頼できるメーカーのものをおすすめします。
レオパにおすすめのカルシウムパウダー
エキゾテラ カルシウムパウダー
ジェックス
¥1,334 (2025/03/27 18:42時点 | Amazon調べ)

- 特徴:純粋なカルシウム成分で、安全に使用できます。ビタミンD3の有無を選べるため、飼育環境に合わせた適切な製品を選びやすいです。
- 使いやすさ:微粉末状で、昆虫や野菜などにまぶしやすいのが特徴です。
エキゾテラカルシウムの口コミ・評価は?効果的な使い方や選び方を解説!
自然工房あまぷれファーム
自然工房あまぷれファーム
¥980 (2025/04/01 20:32時点 | Amazon調べ)

- 特徴:吸収率が高い発酵乳酸カルシウムを使用しており、少量で効率的に吸収されます。無添加で、レオパにも安心です。
- 使いやすさ:桑の葉の粉末が入っており、ビタミン・ミネラルのバランスも良好。レオパの成長期にも最適です。
自然工房あまぷれファーム マルベリーカルシウムの口コミ・評価は?栄養成分も徹底解説!
カルシウムパウダーの使い方と頻度
1. 昆虫にまぶして与える
生き餌のコオロギやミルワームに、カルシウムパウダーをまぶして与えます。
2. 頻度
若い個体には毎日、成体には週に2〜3回が目安です。
3. 過剰摂取に注意!
カルシウムの過剰摂取は逆効果になることもあるため、必要な量だけを与えるようにしましょう。
あわせて読みたい


【初心者向け】レオパのご飯の頻度は?食べない時の対処法も合わせて解説!
「レオパがご飯を食べない」「餌の頻度が分からない」という悩みを解決!初心者向けに成長段階ごとの給餌頻度、適切な量、食べない理由と対処法を分かりやすく解説します。適切な飼育環境で元気なレオパを育てましょう!
あわせて読みたい


【レオパの脱皮不全】原因や見分け方、対処法を分かりやすく解説!【初心者向け】
ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の目に脱皮不全が発生したら要注意!原因や見分け方、安全な対処法を徹底解説。目が白く濁る、開かないといった症状の改善方法と予防策を詳しくご紹介します。
あわせて読みたい

が元気ない?原因と対処法を徹底解説!-300x158.webp)
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)が元気ない?原因と対処法を徹底解説!
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)が元気ない原因と対策を徹底解説。ぐったりして動かない、様子がおかしい場合の具体的な対応方法や、健康維持に必要なポイントを詳しくご紹介します。
まとめ
レオパにとってカルシウムパウダーは、健康維持に欠かせない栄養補給アイテムです。
今回ご紹介したエキゾテラ カルシウムパウダーや自然工房あまぷれファームのマルベリーカルシウムを活用し、健やかな成長をサポートしましょう!
参考になった方は、ぜひコメントを!