【レオパ飼育】ケージは3030だと狭い?サイズと選び方を解説!

【レオパ飼育】ケージは3030だと狭い?サイズと選び方を解説!

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の飼育で悩ましいのがケージサイズです。

しかし、この3030サイズはレオパにとって狭いのではないかと気になる方も多いでしょう。

この記事では、3030のケージサイズがレオパにとってどのくらい快適なのか、さらに他のサイズとの違いについても詳しく解説します。


この記事でわかること:

  • グラステラリウム3030の特徴とレオパ飼育での使い勝手
  • レオパに適したケージのサイズと選び方
  • 3030サイズは狭すぎる?他のおすすめケージ

目次

グラステラリウム3030の基本情報

「グラステラリウム3030」は、爬虫類用ケージとして人気が高く、レオパードゲッコー(以下、レオパ)の飼育に使われることが多い製品です。
その主な特徴は以下の通りです。

  • サイズ:幅31.5cm × 奥行31.5cm × 高さ33cm
  • 重量:4.9kg
  • 特徴:観音開きの前面ドアで餌やりがしやすく、立体的なレイアウトも可能

このサイズ感がレオパにとって適しているかどうか、実際の使用例を元に確認していきます。

グラステラリウムの選び方。最安値で買えるのは?気になる口コミ・レビューも調査!(ナノ・3030~9060まで)

レオパ飼育におけるケージの大きさの重要性

レオパは比較的省スペースで飼育可能ですが、適切な運動スペースや環境を提供するために、ケージサイズは重要です。
小さすぎるケージではストレスが溜まり、活動範囲も狭まるため、健康面に影響が出ることもあります。

推奨サイズの目安

  • レオパの全長の2~3倍の横幅があると快適に過ごせます。
  • 高さがあると、立体的なレイアウトがしやすく、登る動きもサポート可能。

3030サイズは狭いのか?

グラステラリウム3030はレオパのヤングからアダルトにかけてちょうど良いサイズと言われています。

一方、2匹以上の多頭飼いや活発なレオパには少し狭いと感じる場合もあり、成体になってからはもう少し広いサイズを検討するのもおすすめです。

レオパードゲッコーにおすすめのケージサイズとモデル比較

1. グラステラリウム3030

  • 特徴:前開きでメンテナンスがしやすく、31.5cm四方のサイズで省スペースに設置可能。
  • メリット:観音開きで餌やりがしやすく、レイアウトも楽しめる。
  • デメリット:成体で広く動き回る場合には少し狭いと感じることもある。

2. グラステラリウム4530

  • サイズ:幅45cm × 奥行30cm × 高さ33cm
  • メリット:3030よりもゆとりがあり、多頭飼いや大きめの個体にも対応可能。
  • デメリット:設置スペースを多くとるため、場所に余裕が必要。

3. その他のおすすめケージ(レプテリアホワイト300Low)

  • 特徴:横長で低めの設計が特徴。温度管理がしやすく、省スペース向き。
  • メリット:温室が必要ない場合や、ヒーティングトップを使用しない場合に最適。

エキゾテラ レプテリアの口コミ・評価は?特徴やケージに合うサイズを解説!

レオパケージの選び方のポイント

飼育スペースに合わせたサイズを選ぶ

ケージサイズは設置場所のスペースに合わせつつ、レオパがゆとりを持って動き回れる広さが理想です。

ケージ内のレイアウトを考える

レオパが隠れられるシェルターや水入れ、床材などを置いても動けるスペースを確保することが重要です。

保温器具の設置がしやすいか確認

ケージの高さや通気性は、保温球やヒーティングトップの設置に影響します。

適切な温度管理ができるよう、設置がしやすいケージを選びましょう。

まとめ:レオパに最適なケージサイズを選んで快適な環境を

レオパの飼育において、ケージの広さと使いやすさは重要です。

グラステラリウム3030は、前面開閉でお世話がしやすく、立体的なレイアウトも可能なため、初心者から飼育慣れした方まで多くの方におすすめできます。

ただし、多頭飼いや成体の活発なレオパには少し狭く感じる可能性もあるため、必要に応じて広めのサイズも検討すると良いでしょう。

ケージを適切に選び、レオパが快適に過ごせる環境を整えましょう!

ヤリョ
爬虫類・両生類が大好き!
グリーンイグアナ・ウォータードラゴン・サバンナモニター・フトアゴヒゲトカゲ・ギリシャリクガメ・クランウェルツノガエルなどを飼育しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

参考になった方は、ぜひコメントを!

コメントする

CAPTCHA


目次